へこおび ダイヤモンド織 Hishi ラムネ(厚手)
兵児帯(へこおび) / 抱っこもおんぶも / スタンダード
へこおびは新生児から抱っこ、くびがすわったらおんぶができる万能な一枚布。新生児から3歳まで使えます。嵩張らないので、持ち運びにも便利です。
しっかり引き締めて、緩みにくい生地のHishiシリーズです。これは古くから伝わる伝統のダイヤモンド織り。 太めの糸を使用し、ブルー系で、カップルで使いやすい色で仕上げました。
北極しろくま堂の商品のラインナップの中では一番厚手の生地です。 体への食い込みが少なく、ホールド力が高く、体重の分散性に優れています。
特に重くなってきた赤ちゃんのおんぶでは身体への負担を軽減させます。
キュットミー!823とへこおびの2種類を販売しています。
*おんぶは首すわり以降にご使用ください。
*結ぶときには固結び(ダブルノット)をしてください。
*リングを使う場合は、アルミニウムのラージをお勧めします。使い方はこちら。
生地の厚みと選び方についてはこちらのページで詳しくご説明しています。
■へこおび基本仕様
対象年齢 | だっこは生後二週間から、おんぶは頚がすわってから14.9キロまで(約3歳程度) |
---|---|
生地 | 北極しろくま堂オリジナル(ダイヤモンド織) |
素材 | 綿100% |
サイズ | 長さ約4.5メートル 幅約38センチ(生地により若干異なります) |
重量(平均) | 約470グラム |
付属品 | 取り扱い説明書 |
特徴 | 厚手でおんぶしても食い込みにくい |
お勧めするのはこんな方 | ・荷物をコンパクトにしたい方 ・両肩を使って赤ちゃんを支えたい方 ・だっこもおんぶも一つの道具で済ませたい方 |
-
みぃ2023年7月13日 06:53
6月に生まれた第二子出産のために購入しました。第一子の時は街でよく見かける有名な抱っこ紐を使っていましたが、高い位置で抱っこするのが上手くできず、口がポカンと開いてしまいました。おんぶするときも腰ベルトで止まっているので回すのが大変で子供を落としそうになります。
お姉ちゃんがまだ抱っこをせがむため、下の子のおんぶしやすい抱っこひもを探していたところこちらのへこおびを見つけました。新生児から抱っこで使えるのも購入の決め手です。
購入後、スリップノットでお姉ちゃんをスリングの形で抱っこしたところ、安定感があるのと、口がしっかり閉じるのがわかりました!ピッタリくっつくのでとても喜んでいました。
まもなく3歳になるので、眠った状態でスリップノットで抱っこすると首を支えるのがしんどいです。おんぶにしておけばよかったと後悔しました笑
170cmある私ですが、外で扱うのは難しく、床についてしまうのが気になりますが、対策方法がHPにあるので何度か試して慣らしていきたいと思います。
正直、購入前に素材を見てみたかったのですが対応しているお店が近くになく…
しかし困ったことはLINEやSNSで迅速に対応してくださるので安心です。動画やインスタライブでの使い方説明もありますからかなり手厚いです。
Hishiのラムネの色ですが、写真通り鮮やかな色味です。おしゃれです。体に巻き付けていけば荷物にならないし、ベビーカーがあれば場所を取らずに持ち運べます。
冬に大判のストールを持ち歩く感覚です。
今まで斜めがけのバッグを使っていたので、へこおびを使う時は使えないかなという感じです…
まだ購入して日が浅いので練習中ですが、いろんな結び方を試したりするのが楽しいです!
結び方が多すぎないのも迷わなくていいです。
首座ってからおんぶにチャレンジするのを今から楽しみにしています。