【サイズ選び】昔ながらのおんぶひも
〜スタンダードサイズとニートゥーニーサイズ〜
北極しろくま堂の「昔ながらのおんぶひも」は、2002 年に昭和30 年代後半(1960年ごろ)の型紙を復活させて製造したおんぶ紐です。もともとのサイズは「スタンダード」でしたが、現代の子どもの発達や知見を鑑みて「ニートゥーニーサイズ」をつくりました。
あなたとあなたの赤ちゃんのために、どのサイズを選んだらいいかを詳しく解説します。
各サイズ選びの基準
ニートゥーニーサイズをお勧めする方
- 主に使用する方が身長155cm以上
- 赤ちゃんの体重が8㎏以上(またはそれに近い)
- 赤ちゃんの体重は8㎏に満たないが、生後4ヶ月以上で、家庭内にサイズ調整ができる紐や手ぬぐいなどがある
*ニートゥーニーサイズの背中パネル(背あて)の下を紐で結んで幅を縮めたり、折り返して長さを調整することができます。赤ちゃんが成長したら通常どおりお使いください。
▼ 背中パネルの下を紐で結んで幅を縮める

▼ 折り返して長さを調整
▼ 小柄さんのニートゥニーサイズ
身長156cm 体重45kg ニートゥーニーサイズ使用
スタンダードサイズを検討したほうがよい方
- 生後7ヵ月以内
- 主に使用する方が小柄体型:身長150cm以下で痩せ型
- 保育園やこども園などで同じ程度の月齢のお子さんに使用する場合
まとめ
赤ちゃんはいずれ大きくなるので、赤ちゃんの大きさを基準にした布製の抱っこひもやおんぶ紐は大きいものを選んでも使えます。大きくなるまで多少の不便はありますが、お使いいただけます。
当社のおんぶ紐の耐荷重は14.9kgですが、災害の避難などの非常時には就学前のお子さまもおぶえます。使わなくなったら防災袋にいれておいていただければ非常時にお役に立てます。
(購入時に使用者の体重や体型を基準にして選ぶ抱っこ紐やおんぶ紐は、迷ったら小さめを選ぶことをお勧めします)
内容をシェアする