昔ながらのおんぶひも 高くおんぶするためのコツまとめ

おんぶができる商品の中で、一番簡単でさっとおんぶができるのが「昔ながらのおんぶひも」です。とはいえ、初めて使う人にとっては、そう簡単にとはいかないようです。「高くならない」「位置が下がってしまう」というお問い合わせを多数いただきます。

説明書では語りきれない、高くおんぶするためのコツをまとめてご紹介!おんぶひもの悩みがきっと解決します。

1. 背中に乗せたら揺すり上げ

背中に乗せた時点で位置が低い場合は“揺すり上げ”をして位置を高くしてから結び始めます。
片方の手でおしりを支えつつ、もう片方の手で肩ひも2本を下に引きながら、軽くジャンプします。リュックを背負い直すイメージです。

2. 肩ひもを下に引く力を緩めない

肩ひもを強く握っているだけではなく、下に向かって力をかけ続けてください。常に赤ちゃんの体重をひもに感じているようにします。ゆるめてしまうと落下事故にもつながりかねないので、安全のためにも必ず守りましょう。

3. 膝にはさむ肩ひもはピンと張った状態で。

2と同じように、膝にはさむ時も肩ひものテンションは保ち続けます。ただ膝位にはさむのではなく、ピンと張った状態をキープしましょう。

4. Dカンにひもを通したら前にキュッと引く。

Dカン(腰ひもについた輪っか)にひもを通したらすぐさま前方に引いて引き締めます。引いたら緩まないように手で前に引き続けたり、ピンと張った状態で膝にはさんだりしましょう。

5. 【ばってんの場合】ねじり始めはみぞおちから

みぞおちあたりからねじり始めると、ねじり目がアンダーバストで止まり安定します。ねじり始めの位置が高いと、ねじり目が上がってきて首が苦しくなりやすいです。

6. 【ばってんの場合】ねじるときは体の近くで

細かなことではありますが、体の近くでねじった方がゆるみにくく、高い位置でのおんぶが完成します。

7. 【ばってんの場合】結び目はみぞおちあたり。

せっかく高い位置でおんぶをしても最後の結び目を低くしてしまったら、結局おんぶの位置が下がってしまいます。腰(ウエスト)で結ぶのではなく、みぞおちあたりで結ぶようにしてください。

8. 【チベタンの場合】斜め上に向かって軽くジャンプしながら肩ひもを引く

斜め上にひもを引くことで赤ちゃんを上に向かって持ち上げる力が働きます。ただひもを引くだけだと引きにくいので、引くと同時に軽くジャンプするといいですよ。

9.【赤ちゃんが小柄な場合】腰ひもを折り返す、縫いどめる

赤ちゃんが小柄なうちは赤ちゃんの身長よりも背当ての方が長いことがあります。そうすると背当ての一番下の部分に合わせて赤ちゃんが下がってしまうので高い位置のでのおんぶが難しくなります。そこで、腰ひもを1〜2回折り返して縫いどめることで簡易的に背当ての長さを短くできます。
おんぶに慣れている方なら、縫いどめなくとも背中に手を回して腰ひも部分を折り返すことができますよ。

慣れてくると感覚的にこういったコツを実践するようになってきます。おんぶひもデビューされた方、ぜひ参考にしてみてくださいね!

新色「カマイユ」発売です!

お待たせしました。新色の「カマイユ」が7月2日に発売になりました。

キュット ミー!823 13,750円(税込)

販売ページはこちら

カマイユはキュット ミー!の製造はなく、キュット ミー!823のみ販売です。

首のすわっていないお子様に使用する場合は、右下の写真のように、テールを上側のレールで巻き込んで首あてを作って使用してください。

 

次号予告

キュット ミー!823 おすすめポイント紹介します!
中綿が上下に入っているキュット ミー!に比べるとコンパクトなキュット ミー!823はお出かけが増える時期や暑くなる夏にはおすすめのスリングです。実はスタッフの間で人気があるのはキュット ミー!823。なかなか注目されづらいキュット ミー!823のよいところを次号でご紹介します!

編集後記

梅雨の半ばも過ぎ、蒸し暑い日が多くなってきました。本格的な夏ももうすぐそこですね。今月は昔ながらのおんぶひもについて特集しました。「おんぶするならこれに決まってるわ!」と、おばあちゃん世代の方がお孫さんのお世話をするとき用にとカスタマーセンターに買いに来てくださいます。脚入れがないことを心配されるかたもいらっしゃいますが、脚入れがない方が下しやすいですし、高い位置でのおんぶがしやすいです。安全面についても、正しくご使用いただければ脚入れがないことで落下の危険性が高くなるということはありませんのでご安心ください。家事をする前にささっとおんぶしたいという方には、やはりおんぶひもが簡単で気軽におんぶでき便利です。6月末に新柄の「ブリーズストライプ」も発売になりました。家の中での使用がメインなら、かわいい柄物に挑戦するのもいいのかも?と思っています。
SHIROKUMA mail editor: MK②

EDITORS
Producer Masayo Sonoda
Creative Director Mai Katsumi
Writer Mai Katsumi, Masahiko Hirano
Copy Writer Mai Katsumi, Masahiko Hirano
Photographer Yasuko Mochizuki, Yoko Fujimoto, Keiko Kubota
Illustration 823design Hatsumi Tonegawa
Web Designer Nobue Kawashima