春のおでかけ特集 赤ちゃんと抱っことおんぶで外出するときの豆知識

みなさん、GWのご予定はもう決まりましたか?帰省、旅行、ドライブ、イベント参加など、普段はなかなか行かないところへ行こうという方も多いのではないでしょうか。赤ちゃん、お子様とのお出かけが少しでも不安なくできますよう、今月のメルマガでは抱っことおんぶに関する情報をシェアします。

飛行機に乗るときは

赤ちゃんとの初めての飛行機、緊張しますね。「飛行機に乗るときは抱っこひもをしていていいのかな?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。北極しろくま堂メールマガジン編集部にて国内航空会社数社に問い合わせをしてみました。そのうち、ANA様とJAL様からはメルマガ掲載の許可をいただきましたのでご紹介します。

ANA
(2019年2月
ANA SKY WEBご意見・ご要望デスク様ご回答)
JAL
(2019年2月
JAL広報部メディアグループ様ご回答)
何歳のお子様までお膝の上で搭乗できますか? 国内線:0歳~3歳未満の幼児のお子様まで
国際線:生後8日~2歳未満の幼児のお子様まで
国際線:生後8日~3歳未満の幼児のお子様まで
国際線:生後8日~2歳未満の幼児のお子様まで
抱っこで搭乗の場合、抱っこひもは着用していていいですか? 離着陸時含め、常時機内での抱っこひもの使用可。
ただし、係員がお客様の安全上支障があると判断した場合は、利用を控えていただく場合がある。
離着陸時含め、常時機内での抱っこひもの使用可。
ただし,離着陸時は付添人により幼児をしっかりと抱えていただく必要がある。
抱っこひもの種類によって取り扱いに違いはありますか? 抱っこひものご利用やその種類には特別な制限はないが、金属製の固定具等が入っている場合は、保安検査場にて反応する場合ある。その時は係員が抱っこひもを確認する。 抱っこひもの種類等によって付添人のシートベルトが正しく装着出来ない場合は、抱っこひもを外していただく。
※上記は2019年2月現在の情報です。抱っこひもの取り扱いについては将来的に変更となる可能性もあります。

その他の会社
北極しろくま堂メールマガジン編集部調べによると、航空会社によってはシートベルト着用サイン点灯時は抱っこひもの使用が不可、という場合もあるようです。会社により取り扱いが異なりますので、お出かけの前にあらかじめ確認しておくことをおすすめします。

新幹線に乗るときは

乳児(1歳未満)と幼児(1〜6歳の未就学児)は大人の膝の上に座らせるなら無料です。しかし、お子様を一人で席に座らせるなら、乗車券や特急券等を購入する必要があります。ずっとお膝の上で抱っこしているのなら、やはり抱っこひもがあると楽ちんですね。スリングやへこおびは分厚い腰ベルトがないので、着用したまま椅子に座っても違和感が少ないです。

新幹線の場合、洋式トイレにはにオムツ替えができる折りたたみ式のベビーベッドが設置されています。また、1列車に1室ずつ多目的室も設置されています。こちらはお体の不自由な方が優先ではありますが、空いていれば授乳やおむつ替えにも利用できます。通常カギがかかっているため、利用したい時には車掌さんに声をかけましょう。

トイレ内ベビーベッド
新幹線多目的室

参考:JR東海 よくいただくご質問 列車などの設備について
https://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000039.html

自動車に乗るときは

6歳未満幼児を自動車に乗せて運転するときはチャイルドシートの使用が必須です。これは道路交通法第71条の3第3項で定められており、違反した場合は運転手に対して違反点数1点の罰則が科されます。罰金や懲役はありません。ですので、同乗者(もちろん運転者も)が抱っこひもで赤ちゃんを抱っこした状態で自動車に乗車することはできません。

当たり前のこと、と思われるかもしれませんが、新米のパパママやおじいちゃん、おばあちゃんの中にはご存知ない方もいらっしゃいます。初めて赤ちゃんを産んで産院から自宅に帰るときに早速必要です。
赤ちゃんの命を守るためにもチャイルドシートの使用は必ず守りましょう。
ちなみに、バスやタクシーに乗車する場合はチャイルドシートの使用が免除されています。

参考 
警察庁 「子供を守るチャイルドシート」
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/childseat.html

国土交通省 チャイルドシートコーナー
http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.html

レストランでのお食事で

レストランで借りたお子様用のイスにチェアベルトがなかったら、スリングやへこおびを使って簡易的なベルトを作ることができます。ポータブルベビーチェアを持ち歩くほどの必要は感じない、荷物が多くて持ちきれない、という場合に役立ちます。

同じワザがスーパーの椅子付きショッピングカートでも使えます。カートのワイヤー部分の隙間が大きいときに落下や手足の挟まりを防止するために使った例です。スリング等をベルト代わりに使う場合は、布が車輪に巻き込まれないように気をつけてください。また、ショッピングカートに座らせるときは対象月齢を守るようにしてください。

untitled

携帯にも便利!

布製の抱っこひもは本体が軽く、小さくたたむことができるので、携帯に便利!歩くようになったお子様とのお出かけでも、途中で歩くのが嫌になって結局抱っこする場面が出てきます。そんな時のために、布製の抱っこひも(特にスリングがおすすめです)をバッグに忍ばせておくといいですね。

スリングなら授乳ケープがわりにも

スリングは外出先での授乳にも便利。テールで胸元を隠せば、授乳ケープいらずです。

①スリングをゆるめる。
②テールで目隠しをして授乳する。
(布で赤ちゃんの呼吸を妨げないように、上部を開けるなど注意してください。)
③リングと反対側のおっぱいで授乳したい時には全体を大きくゆるめてポーチの中で赤ちゃんの位置をずらしてください。

人混みこそ抱っこ・おんぶがおすすめ!

抱っこ・おんぶなら、ベビーカーに比べて機動力抜群!エスカレーターにもさっと乗れるので、エレベーターの順番待ちをする必要もありません。スリング抱っこやおんぶだと、足元が見えやすく、歩く時につまづく心配を軽減できます。人混みでもお子様とぴったり一緒にいれば、様子の変化にもすぐに気づくことができて安心です。

大型連休前は、「その時に抱っこひもを使いたい!」とご購入くださる方が多くいらっしゃいます。布製の抱っこひもは使い方のコツがわかるまでに少し練習が必要なので少なくとも1〜2週間前には、お手元に届くよう準備されるのがおすすめです。

みなさんが楽しいGWを過ごされますように!

次号予告

北極しろくま堂カスタマーセンターへようこそ!
北極しろくま堂のカスタマーセンターは静岡市の葵区、静岡駅から2キロ弱のところにあります。全国で直営店はここ静岡のカスタマーセンターが唯一です。ネットでご購入いただいた商品もここから発送しています。みなさんが思っている以上に(?)こじんまりしたところなんですよ。次号メルマガでは、普段お店にお越しいただくことが難しい全国のみなさまに向けて、全国のお客様に北極しろくま堂カスタマーセンターをご紹介します!

編集後記

さくらの季節がやってきましたね。普段花にはあまり興味のない私も、さくらが咲き始めるとぽっとうれしい気分になり、満開になると胸がいっぱいになり、散り始めると寂しい気持ちになります。今月のおでかけ特集いかがでしたでしょうか。以前からメルマガで取り上げたいと思っていたテーマで、10連休前にリリースできてうれしく思います。今回航空各社にお問い合わせをさせていただき、そのご対応の丁寧さにとても感動し、また勉強になりました。お客様サービスという点では、航空会社は見習うべきところが多いです。今度飛行機に乗る機会があったら、機内で赤ちゃん連れの方がどんなサービスを受けているのか興味津々で見てしまいそうです。

EDITORS
Producer Masayo Sonoda
Creative Director Mai Katsumi
Writer Mai Katsumi, Masahiko Hirano
Copy Writer Mai Katsumi, Masahiko Hirano
Photographer Yasuko Mochizuki, Yoko Fujimoto, Keiko Kubota
Illustration 823design Hatsumi Tonegawa
Web Designer Nobue Kawashima