よくあるご質問

購入について

予約購入はできますか。

予約はお受けしておりません。あしからずご了承下さいませ。

注文したけれどキャンセルしたいのですが。

ご注文後のキャンセルは基本的に承っておりません。
あしからずご了承くださいませ。

確認メールが届きません。

確認メールはご注文直後にご注文フォームに入力していただいたアドレスに自動送信しています。ご注文後に画面に現れる「ご注文番号」をメモなどに控えていただいてあれば、その番号ですぐにお調べすることも可能です。

尚、商品出荷のお知らせメールはお送りしておりません。

また、メールアドレスが携帯電話会社のキャリアメールの場合(例:@ezweb.ne.jp, @docomo.ne.jp, @softbank.ne.jp, @i.softbank.jp)、弊社からのメールが届かない場合がございます。
誠に恐れ入りますが、携帯電話会社のキャリアメール以外のメールアドレスをご入力ください。

返品の方法と返金について。

納品書に記載のとおりで承ります。商品の開封を示すシールが剥がされている場合はご返品などをお引き受けできませんので、ご了承くださいませ。
プレゼントで受け取ったもの(支払者と受け取り者が異なっている注文)の場合は、お支払い者からのご連絡にてたまわります。

ご返品の場合は以下の情報をご連絡くださいますようお願いします。
・注文番号
・返金先の銀行名および支店名、口座番号、口座名義人氏名(カタカナ)

消費税を加えた商品代金から振込手数料と送料を除いてご返金いたします。返金までに1ヶ月ほどのお時間をいただくことがありますので、ご了承くださいませ。

また恐縮ですが、以下の場合はご返品をお受けできません。
・購入から2週間以上が経過したもの
・商品を包む袋が開封されているもの

他の商品や柄と交換したい。

(1)開封シールを剥がしていないものをお送りください。商品到着後2週間以内にお申し出ください。交換品の発送費は地域別の送料をご負担(後納)願います。住所、交換希望の色(念のため第3希望まで教えてください)、サイズがあるものはサイズをお忘れなく明記してください。折り返し発送いたします。中には再発送費分の郵便振替用紙を同封させていただきます。

(2)不良品につきましては発送費なしで交換いたします。未使用で洗濯をしていない、よごれやしみのないものが条件です。2, 3年使用したと見られるものを送って来られる方がいらしゃいます。使用したと私共で判断したもの、もしくはご購入後2週間以上たっているものは交換いたしかねます。スリングやおんぶひもは消耗品です。商品がお手元に届きましたら、確認なさってください。

連絡先

customer@babywearing.jp


交換商品返送先

〒421-2306 静岡県静岡市葵区平野135

北極しろくま堂 カスタマーセンター

電話:054-295-4690(9:00〜17:00)

海外在住ですが、購入できますか。

ただいま海外への発送は休止しております。今後、再開の予定ですので、準備が整い次第お知らせいたします。

スリングについて

お洗濯はできますか。

綿100%の布と綿で構成されていますので、洗濯機で洗っていただけます。ネットに入れて弱流水か手洗いモードで。でも、一番いいのは手洗いです。ゆるく絞ったら陰干しか夜干しで干してください。紫外線による色あせを防ぎます。
洗剤は使わなくて構いません。汚れがひどくなったり赤ちゃんがスリングをなめないようになったら薄めて使うこともできます。

いつ頃から使用出来るのでしょうか。

正期産で何も異常がない赤ちゃんは生後2週間くらいから、16キロ(約3歳)まで使えます。生まれた直後の赤ちゃんはおなかの中と同じような環境で、(お母さんに)ぴったりとくっつき、声を聞き、暖かさを感じることが大好きです。
ベビーベッドやベビーカー、自動ゆりかご(電動ラック)といった、人との接触から離されて寝かされる世界に置かれると“隔てられた”不安を感じるものです。

いつごろまで使えますか。

年令・体重の制限はありません。お子さまを抱っこできる限り、通常の2-3才もしくは、それ以上でもご使用いただけます。(通常使用で16キロまでは安全です)

背中への負担はありませんか。

アメリカで売れている赤ちゃん雑誌で、よく使われているだっこひもとスリングの比較がありました。それに拠れば、スリングは腰でささえたり、いろいろな抱き方で赤ちゃんを運ぶ事が出来るとされていますので、背中を締め付けたり、痛めたりすることはありません。

赤ちゃんが大きすぎて使えないという事はありませんか。

赤ちゃんは普通2年くらいはだっこされますね。お子さんが大きくなればだっこするのは体力のいる仕事になります。つまり、大きなお子さんのためには、抱っこする方の身体に均等に体重を分配できるスリングをお薦めするのです。

赤ちゃんはスリングの中でぐにゃっとつぶされる事はありませんか。 首が曲がったりしませんか。

思い出してください。赤ちゃんは9ヶ月間もお腹の中で逆さまになって、ボールのように丸まっていました。スリングは自然で安心できる赤ちゃんの新しい“お腹”になるでしょう。スリングを初めて使う方、ご心配なさらずに抱っこしたり、向きをかえてあげてください。もし赤ちゃんの首が曲がっていたら、腕に抱いているときと同じように首の位置をかえてあげてください。

新生児をスリングでだっこします。動画でだっこの仕方を見ることはできますか?

YouTubeに動画をアップしています。北極しろくま堂で検索していただければ、その他の動画も出ています。
スリング
https://www.youtube.com/watch?v=NtKSOGokP1Y&t=38s

赤ちゃんが落ちる心配はありませんか。

スリングは赤ちゃんを安全に抱っこするように、ハンモックの様な構造になっています。様々な国の親がこのように赤ちゃんをいつも抱いて日々を過ごしています。抱っこになれてくると、スリングがどの程度安全であるか、一日中赤ちゃんをつれて歩くということが苦ではないということが、自然にお判りになります。


*ご使用上の大事なポイント*
安全のため、赤ちゃんを抱っこしたまま前かがみの姿勢はとらないでください。膝を曲げてしゃがむことをお勧めします。

反対側のおっぱいをあげるときにはどうしたら良いでしょうか。

リングとは逆のおっぱいをあげるほうが、やりやすいようです。反対側のおっぱいをあげるときにはスリングをかけ直すのが一番やりやすいでしょう。スリングの中で赤ちゃんの向きを変えているお母さん方も多いようです。

スリングの布の厚みは充分にあるのでしょうか。

布地素材は、少なくとも300キロを抱えられるくらいの強度のある物を厳選しています。赤ちゃんの体重が均等に分散されているで、布地の厚さや重さはあまり必要とされません。理想的な布地は、涼しさを保ち、吸水性があり、装着しやすいことです。

バックル(リング)の安全性はどれくらいですか。

2004年1月製造分より日本製に切り替えました。検査の結果、ひとつのリングが400キロ以上の重量に耐えることがわかりました。重さはひとつ14グラムでナイロン(プラスティック)製です。スリングは車のシートベルトのように赤ちゃんの体重でベルトが締まるようになっています。ナイロン(プラスティック)のバックルは洗濯時の温度や乾燥機による乾燥の影響を受けません。また北極しろくま堂のキュット ミー! リングテールにはバックルが抜け落ちないようにベルトにリングが縫いつけられています。

抱っこした時に赤ちゃんの頭にキスができませんが、これでも大丈夫ですか。

北極しろくま堂のすべての抱っこひもでは新生児から縦方向に抱っこします。
スリングや兵児帯の抱っこ、タートリーノNEO、ベビーラップでは赤ちゃんの頭にキスができる向き合い方と位置が基準になります。
他のチェックの仕方には赤ちゃんのお尻の位置を確認することもあります。赤ちゃんのお尻は使用者のおへそより上に位置していますか?
新生児ちゃんを身長が高いパパが抱っこする時と身長が低いママが抱っこする時では体に対する赤ちゃんのお尻の位置はおのずとかわってきます。


でも身長が低めのママでも新生児ちゃんなら必ずおへそより上にお尻があります。
赤ちゃんの頭にキスができない、おへそより下にお尻がさがっている場合は、
・スリングならポーチの作り方が大きかったので作り直す
・兵児帯、ベビーラップならば巻き方が緩いので巻き直す
タートリーノNEOでは赤ちゃんに対して本体(カバーする部分)が大きいことが考えられるので、腰紐を1〜2回折り返すなどの対処を講じてください。
使用者と赤ちゃんがお互いにぴったり感じる位置や姿勢がありますので、何度かやってみてそれを探っていくとあとがぐんとらくになります。

リングテールとスカーフテールのメリットデメリットを教えてください。

キュット ミー!はほとんどが「スカーフテール」です。中綿が縫い込んであるタイプは3つ目のリングが縫いつけてある「リングテール」になっています。
リングテールのメリットはさっと抱っこできる。テールが邪魔にならない。エンドリングにおもちゃをつなげておける。デメリットは微調整がしにくい。(できないのではなく、少しやりにくいと思います)。微調整をしなくても充分使えますが、念のためにご報告します。
スカーフのメリットは授乳時に隠すことができる。スタイリッシュ。デメリットは逆にスカーフの部分がうるさく感じられるかもしれません。キュット ミー!のスカーフ部分は太ももくらいまでの長さなので、普通に歩くのに踏んづけてしまうようなことはありません。階段も大丈夫です。

ベビーに股関節脱臼の疑いがあるのですが、使えますか。

スリングは様々な抱き方ができるのでスリング全般を使えないことはありませんが、以下の点に注意してください。

(1)できるだけ布おむつを使う。できれば2枚を少し左右にずらして赤ちゃんの脚がしっかり広がるようにおむつをしてからスリングで抱っこする。

(2)横抱き、ゆりかご抱きはしない。これらの抱き方をする場合は医師にスリングでの様子を見せ、判断を仰ぐことをお勧めします。抱き方としては(新生児でも)寄り添い抱きで赤ちゃんの足がしっかりM字型で開くようにしてください。


・股関節脱臼の治療装具をつけたままスリングで抱っこすることも可能です。

テールがうまく引けません。ポーチの大きさは合っていますか?

スリングを手にしてから、最終的にテールをスムーズに引くまでに大きなポイントが3つあります。赤ちゃんを抱っこする前に以下のことを確認しましょう。

(1)テールの通し方→リング周りの布の重なりをできるだけ少なくして、布の端をしっかり出す。

(2)テールとレールの関係性→布を引くときは一気に引かず、少ない量をつまんでこまめに引く。

(3)ポーチの作り方→背中の布のたるみを取り除き、できるだけ小さくポーチを作ること。赤ちゃんを抱っこしてからの調整を少なくしましょう。

この3つをマスターすれば、上手にテールが引けるようになりますよ。

実際に着用しているところを見てもらいたいのですが、近くで講習会の開催がありません。

お近くに、お取り扱い店舗がない場合は、メールやお電話でのご相談を承っております。
鏡の前で着用写真を撮影していただき、メールに添付してお送りください。スタッフからお電話でアドバイスをさせていただきます。


メールお問い合わせ先

customer@babywearing.jp

*メールには、お客様名、お電話番号、赤ちゃんの月齢、困っていることなどをお書き添えの上、お送りください。

お電話お問い合わせ先

静岡カスタマーセンター
054-295-4690

LINE@でのお問合せ

LINE、LINE@から"@babywearing"をID(@マーク含む)で検索して友だちに追加してください。


平日の10-16時の間、抱っこやおんぶのご相談を承っています。

だっこをしているうちに赤ちゃんが動いて足がまっすぐになってしまいます。M字に脚を開くにはどうしたらいいですか?

新生児期は足をどの程度M字開脚したらよいのか分からない方も多いですね。
ハイハイやあんよが出来るようになると、赤ちゃんがスリングの中で足をばたばたさせてお尻が半分スリングから出ていることがあります。
そんな時、スリングは内側のレール が緩んでいるのかもしれません。また、お尻が袋の浅い位置に入っているのかもしれません。
もう一度しっかりと赤ちゃんのおまたを「パッ」とひらきつつひざの裏に緩みがないようにレールを当ててテールを引き直してくださいね。

梅雨や夏の時期のだっこは暑くないですか?

確かに赤ちゃんと密着するのでお母さんは暑いですが、赤ちゃんにとっては自分より体温の低いお母さんに抱っこされているほうが涼しかったりするんですよ!ハンドタオルに包んだ保冷財を入れれば少し快適にだっこできるでしょう。また、スリングで使用している生地は、お洋服にも使用している生地です。吸水性や放湿性に優れた生地を使用しておりますので肌着一枚や、ハダカでだっこしてもかまいません。詳しくは、特集の梅雨~夏のジメジメ期対策!をご覧ください。

おんぶひもについて

お洗濯はできますか。

頭あてを除いて洗濯機で洗えます。ネットに入れて弱流水か手洗いモードで。一番いいのは手洗いです。ゆるく絞ったら陰干しか夜干しで干してください。紫外線による色あせを防ぎます。
頭あては手洗いでお洗濯できます。
洗剤は使わなくて構いません。汚れがひどくなったり赤ちゃんがひもをなめないようになったら薄めて使うこともできます。

いつ頃から使用出来るのでしょうか。

首がすわったらご使用いただけます。その頃の赤ちゃんは背丈が小さいので、背当てに埋もれてしまう場合があります。その時には背当ての下の部分を1〜2回折り込んで背当てを短くして使って下さい。しばらくそのように使うなら糸でまつってもいいです。

赤ちゃんが背中にフィットしないのですが。

肩ひものかけ方によっては赤ちゃんがお尻の方まで下がってしまったり、あるいは大きくのけぞったりするため赤ちゃんの重量が肩だけに掛かってしまうことがあります。そうなるとフィット感もなく、重く感じられます。
おんぶのニュアンスは人それぞれ違っており、肩ひもを自分の肩のどの部分に添わせるか、胸の前でツイストさせる微妙な位置によって使い心地が大きく違ってきます。何度かポジションを試していただいて、ご自身のフィットポイントを探して下さい。

赤ちゃんが下にずれてきます。

背当てに対して赤ちゃんが小さい場合には下にずれやすいことがあります。生後5ヶ月以前の赤ちゃんには背当てが大きい場合があります。
そのときには背当ての下部分を1〜2回折り込んで使用してください。お裁縫が苦でなければしばらくの間はまつって仮留めしておいてもいいでしょう。赤ちゃんの身長が伸びてきたら普通に使用してください。
またかなりウエストが細い方もフィット感が薄れることがあります。ほとんどのおんぶひもはウエスト55センチ以上のかたが使えるようになっていますが、それよりも細い方は腰ひもを縫い縮めると良いでしょう。
また、月齢の小さなお子さんのおんぶで高い位置をキープするには”リュック式チベタンフィニッシュ”という結び方がお勧めです。

肩がこります。

赤ちゃんの位置が低いと肩が凝りやすくなります。赤ちゃんがお母さんの肩越しに向こう側を見ることが出来るくらいの位置に赤ちゃんがいるか確認をしてみてください。おんぶの位置については、特集のおんぶの鉄則!高くおぶうをご参照ください。また、肩のつぼにひもがはまると辛いですし、肩がこります。その時には少しひもの位置を「ぬいて」下さい。着物の襟をぬく、と同じです。左右両側に少しひもをずらすだけで肩が楽になります。

赤ちゃんが腕をぬいてしまいます。

赤ちゃんの位置が低く、お母さんと密着できていないことが原因です。赤ちゃんがお母さんの肩越しに向こう側を見ることが出来るくらいの位置でおんぶをしてしてみてください。おんぶの位置については、特集のおんぶの鉄則!高くおぶうをご参照ください。肩紐に腕を抜く余裕はなくなるはずです。両手を抜いてしまうと落下する危険が生じますので、その時にはおんぶし直してください。なんどかやってみると赤ちゃんも納得してやらなくなるものです。

色移りや色あせはありますか。

デニム素材などには警告表示として「色移りします」と表示しています。実際には最初にお洗濯していただければほとんどそのようなことはありません。
色あせの原因は紫外線です。外で使用する方は色あせが目立たない色柄をお選びいただくと良いでしょう。

へこおび(兵児帯)について

何ヶ月から使用できますか?

だっこは生後二週間から、おんぶは首が据わってからご使用いただけます。

赤ちゃんが寝ると、頭当てがないので反ってしまい心配です。

タオルや手ぬぐいなどで赤ちゃんの頭の後ろを覆い、端を肩紐に挟みこむと頭のぐらぐらが解消されます。赤ちゃんのお顔に布がかかってしまわないように、鏡などで必ず確認をしてください。東京セミナールームブログの頭がぐらぐらしない布をご参照ください。

赤ちゃんのお尻の布がうまく広げられません。

後ろまで手を回しにくいときは、両脇で布端をつまみ、左右に振りながら広げると上手くお尻を覆えます。 メルマガの特集で体ラクチン へこおびおんぶをご参照ください。

高い位置でおぶったはずなのに、おぶい終わるとどうしても赤ちゃんが下がってしまいます。

布を体の前で蝶々結びする前に、一度姿勢を正してください。そのときに赤ちゃんが下がってしまうようでしたら、片手で胸の前のねじりをしっかり持ってひき(ゆすり上げ)、もう片方の手でおなかの前の布を引いて赤ちゃんの高さを調整してください。 メルマガの特集で体ラクチン へこおびおんぶをご参照ください。

へこおびのだっことおんぶの仕方を動画で見たいです。

YouTubeに動画をアップしています。北極しろくま堂で検索していただければ、動画が出ています。