新生児から抱っこできるスリング「キュット ミー!823」は、肩パットが入っています。

サイズフリーなのでカップルで共有できます。

この記事では、厚手と中厚、薄手の布の違いについても解説します。

あなたにぴったりのスリングを選んで、快適で心地のよい抱っこ生活を楽しんでください。

キュット ミー!823はこんな抱っこひも(スリング)。

キュット ミー!823
  • 薄く肩パットが入っています(固定されており着脱できません)。
  • リングから垂れた余った布を使ってそのつど頭部を支えます。
  • コンパクトに持ち運びでき、装着した姿もスッキリ見えます。

まだお首がすわらない赤ちゃんでも、余った布でくび周りに枕を作ることができます。

%u30B9%u30EA%u30F3%u30B0%u3092%u4F7F%u3063%u305F%u3068%u304D%u306B%u3001%u8D64%u3061%u3083%u3093%u306E%u982D%u90E8%u3092%u5B88%u308B%u3084%u308A%u304B%u305F

ちなみに"823"は、「thinking of you」の文字数からとって名付けました。
北極しろくま堂的には8月23日はキュット ミー!823の日、なのです(^^)

厚手と中厚、薄手の違いはなに?

厚手、薄手というのは使っている”生地”=”布”の厚みを表しています。

布の厚みは負荷(体重)の分散に関係しています

薄手の布はコンパクトで通気性もよいものが多いです。肩パットが入っているので、肩への食い込みはほとんど感じられません。既に他の抱っこ紐をお持ちで、両方使う方は薄手のほうが便利でしょう。また、寝かしつけ用としてはこちらの方がスムーズにお使いいただけるでしょう。

厚手は薄手に比べると重くなり、たたんでも少し大きめになります。洗濯後の乾きも若干時間がかかります。厚手の良さは体重の分散性です。多少雑に装着しても布が上半身にうまく体重を分散してくれるので、快適に抱っこできます。1歳過ぎて「抱っこ」「降りる」が続くような時期でも、厚手のキュット ミー!823を肩に掛けておけばサッと対応できます。

薄手と厚手で迷ったら、厚手のキュットミー!823をお勧めします。

中厚は薄手と厚手のいいとこ取りです。お子さまの体重が10㎏を越えると、薄手〜中厚〜厚手のそれぞれの違いが体感できると思いますが、まだ体重がそこまでは増えていない時期はなにも考えずともお使いいただけることでしょう。
お出かけの際はベビーカーを使う方にも、「抱っこ」をせがまれたときの予備的な抱っこひもとしても◎。分散性やコンパクト性も申し分ないと思います。

また、キュット ミー!823を選ぶ際に、色に悩まれる方もいらっしゃいます。
普段のお洋服にコーディネートしやすいかを基準にされてもよいでしょう。赤ちゃんの性別ではなく、よく使用される方のお好みで選ぶことをお勧めします。
男性がピンク系などの淡い色の製品を使ってもあまり違和感はありません。

 

使い方について

こちらのブログ記事でも、スリングについて詳しくご覧いただけます。ぜひ参考にしてください。

スリングはこんなときに便利! 特徴や使い方、選び方のポイントを解説します。(ブログ)

スタッフのリアルボイス〜北極しろくま堂の抱っこ紐・おんぶ紐で子育てしてみました!(ブログ)

はじめに・準備編—キュット ミー!のつかいかた

新生児からのだっこ編—キュット ミー!のつかいかた

4ヶ月からの抱っこ編〜キュット ミー!のつかいかた

vol.189 復習しよう! スリングのリング周りの整え方&テールの引き方

vol.22 テールまわりをもっとくわしくおさらいしよう

 

*特許取得済み
北極しろくま堂の「キュット ミー!823」は肩から背中にかけての布の広がり方を考慮した縫製方法などについて特許取得済みです。当社のスリングを使ったご感想に「軽い!」という声が多いのは、分散性のよい縫製により赤ちゃんの体重を上半身全体で支えられる構造だからなのです。

 

キュット ミー!商品一覧

キュット ミー!
商品一覧はこちら

キュット ミー!823商品一覧

キュット ミー!823
商品一覧はこちら