へこおびの使い方バリエーションをご紹介!〜抱っこ編〜

1 枚布のへこおびは涼しくて快適、軽くてコンパクト、洗濯も楽ちんです。へこおびは説明書にある基本的な使い方の他に工夫次第でバリエーションが楽しめます。

今回は抱っこ編。
へこおびユーザーの方も、これから購入しようと思っている方も必見です!

へこおびをスリングのように使う方法

へこおびを二つ折りにするなどして、スリングのように使えます。おすわりができるようになってからが推奨期間です。

へこおび+リングでスリング
(おすわりができるようになってから推奨)

へこおびにリングを通すことでへこおびスリングを作ることができます。
スリップノットよりも調節が難しくありません。

1.へこおびの真ん中にリングを2 つ通し、二つ折りにします。
※リングは内径5 センチのものを使用しています。→販売ページはこちら

2.へこおびを肩からかけ、リングに帯をとおします。(先にリングにとおしてから肩にかけても構いません。)

3.赤ちゃんを抱き入れます。(スリップノットでへこおびスリング(3)(4)と同様)

4.ポーチの入り口部分を締めます。余分な布をリング側に寄せてテール部分を引きます。

5.完成です。テール部分が通常のスリングより長く余りますので、リング周りに巻き付けるなどして長さを調節してください。

へこおび各商品に適当なリングの一覧

 薄手(しじら織りなど) 楕円アイボリーリング、アルミニウム・ミディアム
中厚(ヘリンボーンなど) 楕円グレー大径、アルミニウム・ラージ△
厚手(Hishiなど) アルミニウムリング・ラージ

へこおびをスリップノットしてスリング
(おすわりができるようになってから推奨)

特殊な結び方をして調整部分をつくる方法です。スリップノット(レボゾノット)は結び目がスライドするように動きます。
これをすることでへこおびをポーチ状にした時に袋の入り口部分を調節することができます。

まずはスリップノットのやり方から。

スリップノットの結び方

1.脇の下を通る帯(以下、水色の帯)を肩から下がっている帯(以下、ピンクの帯)の上に重ねます。

2.水色の帯をピンクの帯の下に通します。

5.(4)で作った輪の中に手を入れ、水色の帯の端をつかみます。

6.(5)でつかんだ帯を(4)で作った輪の中に通します。

7.スリップノットの完成です。
ネクタイ結びが横になったような状態です。

結び目を持ち上下にスライドさせると、ピンクの帯の上を水色の帯で作った結び目が動きます。

スリップノット 重要ポイント
・結び目を締めて、赤ちゃんを抱き入れてから緩まないようにきつく締めましょう。
・結び方は体で覚えるのがいちばん!何度も練習してみましょう。

スリップノットでへこおびスリングを作る方法

1.へこおびを半分に折って肩からかけ、スリップノットを作ります。結び目は鎖骨のあたりにきます。

2.結び目をスライドさせてポーチのサイズを調節します。女性の場合、結び目から、ポーチ部分の布を斜め下に引き下ろした時に、布が腰骨よりも上にあればほぼサイズはOK です。

3.ポーチ部分の布は上下に分かれます。1 枚目は赤ちゃんの頭から上半身を、2 枚目はお尻から膝裏をカバーします。

4.スリングと同じ要領で抱き入れます。
→スリングの抱き入れ方はこちら

5.ポーチの入り口部分を締めます。
余分な布を背中側に回します。

6.テールを引きます。「スリップノットの結び方」のピンクの帯側の布端を引いて調節します。

7.完成です。

へこおびスリングでピーナッツ抱き

ピーナツ抱きは片方の脚はスリング(布)から出ている抱き方。
へこおびを布幅いっぱいまで広げて赤ちゃんを座らせます。お座りがしっかりできるようになってからお試しください。下の写真の赤ちゃんは1歳2ヶ月です。

後ろ結び+タオルで首すわり前も安心

写真のように、後ろ結びをした際に最後に引き上げる布の外側にタオルをあてて、布を外側に折り返します。すると、ヘッドレスト(スリングの中綿)のようになります。

北極しろくま堂では従来のへこおびよりも4センチ幅が広く、厚みがあるLennyLamb社とのコラボへこおびを販売しています。
こちらを使えば、首を支える部分を作っても背中〜お尻をしっかりカバーしてくます。

リングを使ってへこおび前結び

これは前むすびのときに背中に垂らした布にあらかじめリングを通しておく方法です。この時のリングは1個でOK。
リングを使うことでサイズの調整がしやすくなります。

みなさんの工夫と発想力次第でへこおびは様々な使い方ができます。
スリング状の使い方は、「抱き入れまでに少し手間がかかる」というへこおびの弱点を克服してくれる便利な方法です。大きくなってきて正面抱きでは顔がぶつかってしまうお子様の抱っこにもおすすめ。

ぜひ試してみてくださいね!赤ちゃんを入れるところ(ポーチ)の大きさが調整できる抱き方は、バリエーションを紹介の第2弾をご覧ください。


次号予告

【特集1】へこおびの使い方バリエーションをご紹介!~おんぶ編~

今月の抱っこ編に引き続き、来月はへこおびの使い方バリエーション・おんぶ編!へこおびを試してみたくなる、もっと好きになること間違いなしです。


【特集2】Babywearing Conference 2016 @ Atlanta Report

7月にアメリカのアトランタで開催されたBabywearing Conferenceに店主・園田が参加してきました。その様子をレポートします。


編集後記

8 月に入り、夏本番!みなさま夏バテなどされていらっしゃらないでしょうか?
今月ご紹介したへこおびの使い方バリエーションはいかがでしたか?「へこおびをスリングのように使えると聞いたのですが、やり方を知りたいです」とのお問い合わせをいただくことが増えてきましたので、満を持してのご紹介です。
スリップノットは頭がかなり混乱しますので、できるようになるまでに何度か練習していただく必要があるかと思います。最初はリングを使った方からお試しいただいた方がやりやすいかもしれません。
抱っこやおんぶの用途の他に、大人の浴衣の帯として使うこともできます。特に遠州綿紬のへこおびはハリがあって浴衣用にはぴったりです。へこおびをお持ちの方はぜひお試しくださいね。
SHIROKUMAmaileditor:MK②

EDITORS
Producer Masayo Sonoda
Creative Director Mai Katsumi
Writer Mai Katsumi, Masahiko Hirano
Copy Writer Mai Katsumi, Masahiko Hirano
Photographer Yasuko Mochizuki, Yoko Fujimoto, Keiko Kubota
Illustration 823design Hatsumi Tonegawa
Web Designer Nobue Kawashima

September 23, 2023