バックル付きの抱っこ紐で快適に抱っこするための9つのポイントーやっていいこと・ダメなことー

バックル付きの抱っこ紐で快適に抱っこするための9つのポイントーやっていいこと・ダメなことー

私たちはバックル付き抱っこひもが大好き。例えばTulaやBeco、サポートベルト付きのPikkolo、Bobaやエルゴベビーは売れ筋商品です。理由はー多くのママたち(babywearer)に簡単に気持ちよく使ってもらえるし、スリングやラップのように紐や布を調整する必要もないから。でもそれはあなたがいつでも気持ちよく使えているという意味ではありません。...
vol.251 アンバサダーにインタビュー! 〜宇城あすかさん〜

vol.251 アンバサダーにインタビュー! 〜宇城あすかさん〜

News・相談会情報はこちらへ...
welcome baby

2022年5月開催予定のイベント・相談会

今年のゴールデンウィークは、コロナ禍以降でいちばん盛り上がっていますね。やっぱりみんなお出かけしたい、太陽のもとで遊びたいと思っていますね。赤ちゃんも親御さんも安心して、外の公園で遊べる日常が戻ってくるといいですね。では、今月の北極しろくま堂製品使い方相談会のご案内です!...
vol.250 ベビーウェアリングのある暮らし 〜ハグリーノ紹介冊子ができました!〜

vol.250 ベビーウェアリングのある暮らし 〜ハグリーノ紹介冊子ができました!〜

News・相談会情報はこちらへ...
2022年4月開催予定のイベント・相談会

2022年4月開催予定のイベント・相談会

桜の季節がやってきました。蔓延防止措置が解除されて、少しずつおでかけしようかな、という気分になりますね。4月も北極しろくま堂の製品を知っていただける機会を設けて参ります。ぜひご活用くださいね。LINEやインスタライブもぜひご利用くださいね。...
災害時に親子で避難したときに役に立つ情報まとめ

災害時に親子で避難したときに役に立つ情報まとめ

被災して命からがら避難したあと、次の困難は避難生活です。当事者の目線から何が必要か考えてみると荷物が小山くらいの大きさになりそうです。それを持って避難するのは無理そうですよね。おむつのがないときの対処法と赤ちゃん連れの避難の仕方はすでに書きました。この記事では、避難生活に役立つページや情報をまとめました。チェックしてくださいね!...
vol.249 新色登場! Hishi カフェオレ×チャコール

vol.249 新色登場! Hishi カフェオレ×チャコール

News・相談会情報はこちらへ...
2022年3月開催予定のイベント・相談会

2022年3月開催予定のイベント・相談会

少しずつ寒さもゆるみ始める3月。卒園や入園の準備でお忙しい方も多いのではないでしょうか?3月も少しずつ、できる範囲で北極しろくま堂の製品を手に取っていただける機会を設けて参ります。LINEやインスタライブもぜひご利用くださいね。...
助産院からの災害後ファックス

巨大地震が起きたときに赤ちゃんと逃げる方法

3.11の東日本大震災では、激しく揺れた本震から約35分後には津波が襲いかかりました。激しい揺れの後では、道路が波打ち、上部からの落下物を避けながら避難する必要があります。そんなとき、赤ちゃんと安全に逃げる方法とは…。...
避難所におむつがなかったらどうするか

災害時の避難生活でのおむつと生理の対処

災害が起こったときに、首尾よく避難できたとします。でも、それが外出先だった、大量のおむつを持つのは諦めて逃げてきた。でも支援物資がない、という場合はどうしますか?生理も同じことです。おむつにナプキン、持って避難できるとは限りません。この記事では、避難生活でのおむつと生理の対処法についてご紹介します。...
vol.248 よくある質問総まとめ!

vol.248 よくある質問総まとめ!

News・相談会情報はこちらへ...
抱っこして花を見る親子

3月−5月生まれの赤ちゃんの出産準備品〈抱っこ紐〉

暖かくなった頃に生まれて、よく外に出掛けるのは暑くなる頃という、3月、4月、5月生まれの赤ちゃんにぴったりの抱っこ紐をご紹介します。暑くなるからメッシュがいいかな〜? いえいえ、もっといいものがありますよ。抱っこ紐選びで迷っている方は、あわせて後悔しない抱っこ紐の選び方を参考になさってください。...