子育てお役立ち情報
【徹底解説】赤ちゃんにとって快適で安全な布製抱っこ紐を教えます
布製抱っこ紐の代表格,スリングって少し難しそう。ベルトもないのに、赤ちゃんは落下しないの? はい、すべて問題ありません。ベビースリングは赤ちゃんの成長と親の体型にあわせられ、新生児から3歳まで使えます。体格差があるカップルも問題ありません。...
スリングはこんなときに便利! 特徴や使い方、選び方のポイントを解説します。
「スリングを使ってみたいけど種類が多すぎてどれを選んでいいか分からない」「スリングと抱っこひもの違いを知りたい」という人はいませんか?...
はじめての抱っこ紐にスリングを選ぶべき7つの理由
ベビースリング(スリング)は古代エジプト時代にも使われていたカタチです。このカタチが親にも赤ちゃんにも便利で心地良かったから永く続いているのです。初めての抱っこ紐にスリングを選ぶことで、親子に
さまざまなメリットがあります。 ...
スリングで横抱きしない方がよい理由は?スリングは縦方向の抱き方が世界のスタンダード
日本では推奨するスリングの使用方法として2007年から縦方向の抱き方『新生児の基本抱き』に変更されており、新生児であっても縦方向に抱っこすることが推奨されています。これは日本小児整形外科学会でも推奨されている抱き方です。欧米でも2010年から同様に変更しています。縦方向に抱っこしても頭部が適正に安定されていれば,頚(くび)への影響は横に寝ている時と同じ程度でほとんどありません(Siddicky...
4ヶ月からの抱っこ編〜キュット ミー!のつかいかた
ご注意:ここでご案内する抱っこのしかたは、3か月健診(地域によっては4か月健診)で赤ちゃんの股関節に異常がないと診断されたらお試しいただけるものです。...
新生児からのだっこ編—キュット ミー!のつかいかた
布製抱っこ紐全般では、新生児の赤ちゃんも縦方向に抱っこします。頭部はやわらかく、かつしっかりと支えるか、使用者の身体にもたれるような姿勢をとります。キュット...