お役立ち情報をブログで発信中です

お悩み・子育て情報

産後の不眠イメージ

産後の不眠の原因はなに? 対策と予防法を徹底解説!【お悩み解決】

産後の不眠は、母親にとって大きな負担です。新生児の子育てはただでさえ大変なのに、眠ることもできないのでは、心身ともに弱ってしまいます。子育ては長く続くのですから、何とかして睡眠を確保する必要があるのです。そこで、今回は産後の不眠の原因を学び、治療法や予防法について詳しく解説します。かわいい子どものためにも、また、母親である自分自身の健康のためにも、早く不眠を解消しましょう。...
男性が炊事する姿

夫に育児参加させるコツとお勧めグッズを伝授!【お悩み解決】

パートナーが育児参加してくれないと悩んでいるママもいることでしょう。育児は、母親がひとりで行うものではありません。夫婦2人の子どもなのですから、お互いに助け合って育児をすることはごく自然なことです。しかし、実際には男性が十分に育児参加できているとは限りません。今回は、パートナーの育児参加で悩んでいるママのために、パートナーを育児参加させる具体的な方法やおすすめのグッズなどを解説します。...
2021.10.05
北極しろくま堂の生地とかぼちゃとさつまいも

2021年10月開催予定のイベント・相談会

秋風が気持ちのよい季節となりました。赤ちゃんとのおでかけもしやすいですね。緊急事態宣言が解除となりましたが、百貨店等での相談会はもうしばらくお休みです。状況を見て11月にはご案内ができればいいなと思っています。...
そろそろ赤ちゃんと散歩したい! 必要な持ち物やお勧めの時間帯は?

そろそろ赤ちゃんと散歩したい! 必要な持ち物やお勧めの時間帯は?

赤ちゃんとの生活が始まると、今までなんでもなかったことも難しくなったりします。そのひとつが、外出。今はコロナ禍でよけいに神経を使いますね。特に、新生児のママはいつから赤ちゃんを散歩に連れ出そうか迷っている方も多いでしょう。そこで、今回は赤ちゃんを散歩に連れ出してもよい時期や時間、さらに必要な持ち物についてご紹介します。...
ワンオペ育児を効率よく行うコツは? 心構えや息抜き法も詳しく解説!

ワンオペ育児を効率よく行うコツは? 心構えや息抜き法も詳しく解説!

「ワンオペ育児をしているけど、もっと効率よく行うコツを知りたい」「ワンオペ育児に挫折しないためのよい息抜き方法はないか」とお考えではありませんか?...
2021.09.28
赤ちゃんが快適な室温は?赤ちゃんからのサインや上手に調整する方法を解説!

赤ちゃんが快適な室温は?赤ちゃんからのサインや上手に調整する方法を解説!

「赤ちゃんに快適な室温は、どれぐらいなのだろう」「室温が不快なときに赤ちゃんが出すサインを知りたい」とお考えではありませんか?...
ヒトを人にする抱っこ紐、「スリング」

ヒトを人にする抱っこ紐、「スリング」

哺乳類は赤ちゃんのうちはほとんど親にくっついて生活します。ヒトの場合は体毛がないので連れて歩くのもたいへんです。だから古代人もなにか使っていたと考えられていますが、それが「スリング」なのです。...
vol.243 北極しろくま堂製品、保育の現場で活躍中!

vol.243 北極しろくま堂製品、保育の現場で活躍中!

News・相談会情報はこちらへ...
赤ちゃんが寝ている画像

2021年9月開催予定のイベント・相談会

コロナ禍でお出かけが難しい昨今ですが、対面のイベントとネット上のライブなどさまざまな方法で相談会を行っています。8月の西宮阪急のイベントはキャンセル0でした!...
スキンシップが赤ちゃんの非認知能力を高める〜赤ちゃんと心地良くスキンシップをする方法〜

スキンシップが赤ちゃんの非認知能力を高める〜赤ちゃんと心地良くスキンシップをする方法〜

赤ちゃんを抱っこしたりおんぶすると直接的なスキンシップ(skin...
スリングで生後2カ月の子を抱っこする女性

スリングはこんなときに便利!特徴や使い方、選び方のポイントを解説します。

スリングは2000年代初めから注目を集め始め、進化を続けているベビーグッズです。...
赤ちゃんを抱っこしながら困っている女性

抱っこすると赤ちゃんが暴れる! その理由と対処法

抱っこしようとすると赤ちゃんがあばれるー。そんな経験をしたママもこの記事を読んでいるかもしれません。だんだんと人の表情が読み取れている頃(※)の生後半年くらいから悩むママもいるようです。今日は抱っこして暴れる赤ちゃんの理由と対処法を探ってみましょう。...